椎名林檎「丸ノ内サディスティック」レコード会社の指導にさからって固有名詞を入れまくった

「丸ノ内サディスティック」椎名林檎 1999年2月24日リリース

レコード会社の指導にさからって固有名詞を入れまくった楽曲

「丸ノ内サディスティック」は椎名林檎さんの1stアルバム「無罪モラトリアム」に収録された楽曲曲です。シングルカットはされていませんが、ライブではアレンジを加えながら演奏される代表曲であり、人気曲。カラオケでも一番歌われる曲です。

アルバム「無罪モラトリアム」のタイトルは、人には社会に適合出来ない時期があるのだから、自分の為にそれは「無罪だ」と言いたいという気持ちが込められています。

こう考えるようになったのは、デビュー曲の「幸福論」がレコード会社の意向で自分のイメージとは違うポップな楽曲にされてしまった事。そこで大きな違和感を抱きました。

さらにこのアルバムを制作するにあたり、レコード会社は、外部から実績のあるベテランディレクターを招聘。売れる為にはほとんどの楽曲に大きな手直しが必要だとというディレクターに対し、断固と拒否する椎名林檎さん。絶対に折れない林檎さんに、レコード会社は、亀田誠治さんと自由にやっていい事にしました。

まずアルバムには、ポップ感が不満だった「幸福論」を、パンクにアレンジして、拡声器で歌うようなサウンドにしました。

この「丸ノ内サディスティック」は歌詞の分析がよくされますが、その前に、従来の法則に反旗を翻した歌です。

元歌は英語で作った「A NEW WAY TO FLY」という曲で、この曲の中で「飛ぶための新しい方法を探しています。死ぬ為の方法は探していません」と歌い、従来の方法では自分の個性が死んでしまうと訴えています。

さらにこの当時言われたのが、歌詞に固有名詞が入るとNHKに出られず、タイアップも付きにくくなる。固有名詞を外してより多くの人と共有する言葉を選ぶように指導も入りました。

しかし、多くの人と共有出来る方がうさんくさい。個人としての嗜好が投影された物の方が自然で、多くの人と共有する為に具体性がなくなるのはつまらないと、固有名詞が多い事についてインタビューで答えています。

つまり、この楽曲はレコード会社の指導に反旗を翻して、自分の好きな固有名詞をあえて詰め込みました。

「リッケン620」「マーシャル」「ラット」「ベンジー」「グレッチ」好きだという敬BLANKEY JET CITYのボーカル、浅井健一さんをイメージさせる言葉の数々。

さらに「歌舞伎町の女王」と「丸ノ内サディスティック」は、父親の影響で子供の頃にきいていた「ザ・ピーナッツ」の「東京の女」にルーツがあると言います。恋を失った日から、空虚に東京を彷徨うという歌です。それにならって、自分の好きな物を求めて東京を彷徨う歌を作りました。

こうして従来の手法を壊して作ったアルバム「無罪モラトリアム」は170万枚の売り上げを記録するのでした。

ちなみに、この年にもう一人、従来の手法を壊してデビューした東芝EMIの同期が、宇多田ヒカルさんです。

【カバー】

スポンサーリンク
スポンサー




スポンサー




シェアする

フォローする

スポンサーリンク
スポンサー